柚子你好吧 关注:20贴子:3,848

▽日语学习贴▽ 穷すれば通ず

只看楼主收藏回复

穷则变,变则通。
近义词:穷极思变
释义:原指事物到了尽头就要发生变化。现在指穷困艰难的时候,就要想办法改变现状。
出处:《易.系辞下》:“《易》穷则变,变则通,通则久。”


1楼2012-07-20 19:18回复
    1、动词ます形变化规则
    ①五段动词:将结尾假名变成它同行的前一个假名后+ます
    例:行く~行きます  买う~买います
    ②一段动词:去る+ます
    例:食べる~食べます  起きる~起きます
    ③カ变动词:来(く)る~来(き)ます
    ④サ变动词:する~します
    例:勉强する~勉强します
    特殊五段动词:帰る~帰ります  知る~知ります
    入る~入ります  要る~要ります
    切る~切ります  走る~走ります 等


    2楼2012-07-20 19:20
    回复
      2、动词て形
      (1)五段动词:
      ①く→いて  ぐ→いで
      例:书く→书いて 脱ぐ→脱いで
      ②う、つ、る为结尾的,去掉う、つ、る+って
      例:买う→买って  立つ→立って  终わる→终わって
      ③む、ぬ、ぶ为结尾的去掉+む、ぬ、ぶ+んで
      例:饮む→饮んで  死ぬ→死んで  飞ぶ→飞んで
      ④以す为结尾的す→して
      例:话す→话して
      (2)一段动词:去る+て
      例:食べる→食べて  起きる→起きて
      (3)カ变动词:来る→来(き)て
      (4)サ变动词:する→して
      例:勉强する→勉强して
      例外:行く→行って  帰る→帰って  知る→知って


      3楼2012-07-20 19:21
      回复
        3、动词ない形
        ①五段动词:将结尾假名变成它同行的あ段上的假名后+ない。
        例:行く→行かない  买う→买わない
        ②一段动词:去る+ない
        例:食べる→食べない  起きる→起きない
        ③カ变动词:来る→来(こ)ない
        ④サ变动词:する→しない
        例:勉强する→勉强しない
        特殊五段动词:帰る→帰らない  知る→知らない
        其它的以此类推,将る变成ら+ない


        4楼2012-07-20 19:22
        回复
          4、动词可能形
          ①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+る。
          例:行く→行ける  买う→买える
          ②一段动词:去る+られる。
          例:食べる→食べられる  起きる→起きられる
          ③カ变动词:来る→来(こ)られる
          ④サ变动词:する→できる
          例:勉强する→勉强できる


          5楼2012-07-20 19:22
          回复
            5、假定形
            ①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名后+ば
            例:行く→行けば  买う→买えば
            ②一段动词:去る+れば
            例:食べる→食べれば  起きる→起きれば
            ③カ变动词: 来る→来(く)れば
            ④サ变动词: する→すれば
            例:散歩する→散歩すれば
            ⑤形容词:去い+ければ
            例:安い→安ければ  おいしい→おいしければ
            ⑥形容动词:去だ+なら
            例:暇だ→暇なら  简単だ→简単なら
            名词:名词直接+なら
            例:日本人→日本人なら


            6楼2012-07-20 19:22
            收起回复
              6、动词被动形
              ①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+れる
              例:踏む→踏まれる  呼ぶ→呼ばれる
              ②一段动词:去る+られる
              例:褒める→褒められる  食べる→食べられる
              ③カ变动词: 来る→来(こ)られる
              ④サ变动词: する→される
              例:発明する→発明される
              7、动词使役形
              ①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+せる。
              例:行く→行かせる  饮む→饮ませる
              ②一段动词:去る+させる
              例:食べる→食べさせる  起きる→起きさせる
              ③カ变动词: 来る→来(こ)させる
              ④サ变动词: する→させる
              例:勉强する→勉强させる


              7楼2012-07-20 19:23
              收起回复
                8、动词意向形
                ①五段动词:将结尾假名变成它同行的最后一个假名后+う
                例:行く→行こう  买う→买おう
                ②一段动词:去る+よう
                例:食べる→食べよう  起きる→起きよう
                ③カ变动词: 来る→来(こ)よう
                ④サ变动词: する→しよう
                例:散歩する→散歩しよう


                8楼2012-07-20 19:23
                收起回复
                  9、动词命令形
                  ①五段动词:将结尾假名变成它同行的下一个假名即可.
                  例:行く→行け  买う→买え
                  ②一段动词:去る+ろ
                  例:起きる→起きろ  食べる→食べろ
                  ③カ变动词: 来る→来(こ)い
                  ④サ变动词: する→しろ
                  例:勉强する→勉强しろ
                  动词禁止形是所有词的字典形(原形、基本形)+な
                  例:行く→行くな  起きる→起きるな  来る→来(く)るな  勉强する→勉强するな


                  9楼2012-07-20 19:24
                  收起回复
                    7、动词使役形
                    ①五段动词:将结尾假名变成它所在行的あ段上假名后+せる。
                    例:行く→行かせる  饮む→饮ませる
                    ②一段动词:去る+させる
                    例:食べる→食べさせる  起きる→起きさせる
                    ③カ变动词: 来る→来(こ)させる
                    ④サ变动词: する→させる
                    例:勉强する→勉强させる


                    10楼2012-07-20 19:25
                    收起回复
                      使役被动态传送门:http://blog.sina.com.cn/s/blog_732a76700100pkew.html


                      11楼2012-07-20 19:32
                      回复
                        一般在语感上的区别:
                        1)授业を始める 授业が始まる
                        一般老师上课都说:授业が始まる,因为客观规定了现在有课要上,比如夜校日语课是周六晚上6:30上课,到了客观周六的6:30,就要在这个学校上日语的夜课,是一种大家的规定,不是人主管的意识。也可以把它认识是一个非意志动词的表达,不能说:授业が始りましょう。而 授业を始める是表示人主观把课给上起来的意思。比如老师今天晚上要赶10点的飞机,按照正常的6:30的上课,那么这个时候老师说:今日、夜十时には、航空便がありますので、6时に授业を始めます(始めましょう)这里是人的主管意识,所以是个意志动 词的用法,可以用ましょう。
                        2)平时纽扣掉了,都说:ボタンが外れた不说ボタンを外す,因为你一般不知道什么时候纽扣掉了,所以是它自然掉落,是自动词的表达,而ボタンを外す是你硬把纽扣给拉下来的意思。
                        3)你在工厂里,看到机器坏了,你对老板一定要说:机械が壊れた,千万记住不能说:机械を壊した哦!机械が壊れた是表示你不知道什么原因,机器突然坏了!你如果说:机械を壊した,老板马上对你发怒!甚至要你赔钱哦!这句的意思是:我把机器给弄坏了!所以日本人特别喜欢用自动词的表达来推卸自己的责任,一般不太喜欢用他动词来表达自己的行动!而在侵略的时候发命令都是他动词的用法哦!その部屋を燃やせ!!平时一般讲:その部屋が燃える。那房子烧起来了,不知道怎么烧起来的!
                        再介绍二个经验:
                        做笔译时,看到他动词的动宾结构有を的句子时,就加个"把"字,肯定没错哦!前面的例句翻译:把课开始起来,把纽扣拉下来!
                        做中译日笔译事,用到可能的表达都是が千万不能用を哦!包括所有的サ変动词+できる


                        12楼2012-07-20 20:31
                        回复
                          自动词:主体本身发生了变化,是客观的,是自然的变化,非人为因素控制。
                          他动词:是主观的,是有人为因素作用于主体的。
                          如:なります是自动,翻译为”~变成~,变为~”
                          例:春になりました。(春天到了),即变为春天了,到不到春天是一种自然的变化,并不是人能决定的。这就是自动词。
                          します是他动词,可翻译成“把~变为~,把~弄得~”
                          例:部屋をきれいにします。(把房间打扫干间),即把房间变得干净,这个句子虽然没出现主语,但能看出肯定是人把房间弄干净,是一种人为决定,这就是他动词的用法
                          再举个例子
                          开く:自动词
                          开ける:他动词
                          例句:窓が开く(窗开了),这个是指并不是人把窗打开的,而是其它的因素使窗打开的,比如说风把窗吹开的等等,并不是人自己想要去开窗,只是看到窗的时候已经是开着的了。
                          窓を开ける(打开窗),是人自己打开的窗。
                          明白了吗?希望对你有帮助。至于哪个是自动词哪个是他动词,虽然有一定规律,但还是要用脑子记,我建议你记住词组,比如我刚刚告诉你的“窓が开く、窓を开ける“,如果你记住这两个词组,就记着了和が连用的开く是自动词,和を连用的开ける是他动词了。


                          13楼2012-07-20 20:43
                          回复


                            IP属地:浙江14楼2013-02-09 00:40
                            收起回复
                              这个!昨天考语文的时候有看到


                              15楼2013-04-27 20:27
                              收起回复